上山城郷土資料館
DSC_1165
上山城(別名:月岡城)は、1535年(天文4年)に武衛義忠が月岡・天神森に築いたと伝えられています。
1692年(元禄5年)、土岐氏の転封と共に幕府により取り壊され、現在は堀跡の一部が当時の名残をとどめています。
城跡は月岡公園および月岡神社境内となり、1957年(昭和32年)に市の史跡に指定されました。
1982年(昭和57年)に二の丸跡に3層の模擬天守が建立され、幕命により取り壊されてから290年ぶりに郷土資料館としてよみがえりました。
天守閣からは上山市街地・蔵王連峰などを遠望できます。
1692年(元禄5年)、土岐氏の転封と共に幕府により取り壊され、現在は堀跡の一部が当時の名残をとどめています。
城跡は月岡公園および月岡神社境内となり、1957年(昭和32年)に市の史跡に指定されました。
1982年(昭和57年)に二の丸跡に3層の模擬天守が建立され、幕命により取り壊されてから290年ぶりに郷土資料館としてよみがえりました。
天守閣からは上山市街地・蔵王連峰などを遠望できます。
テーマ:秋 建造物 歴史・文化 公園 施設
画像のご利用について(お読みください)
- ■表示写真[長辺1,000px/ウォーターマーク入り]は、フリー素材として個人利用、商用利用を問わず自由にお使いいただけます。
- ■ウォーターマーク部分を消去・削除してのご使用はご遠慮ください。
- ■ウォーターマークなし、オリジナルサイズの写真販売も行っております。
- ■第三者に転売、配布、譲渡、貸与することはできません。
- ■販売を目的とした物品製作へのご利用はご遠慮ください。
- ■公序良俗に反する目的、ポルノや風俗産業、悪徳商法、アダルトサイト、出会い系サイトなどでの使用はご遠慮ください。
- ■「YAMAGATA IMAGES」および撮影者の信用を毀損する利用、誹謗中傷目的、その他不法な用途への利用はご遠慮ください。
- ■写真の著作権は撮影者に帰属します。
<img src="https://www.yamagata-images.jp/archives/001/202412/a6a5192c0b15197b2cd929c76e0ca742.jpg" alt="上山城郷土資料館|上山市|山形を旅するように楽しむストックフォトサービス「YAMAGATA IMAGES(ヤマガタイメージズ)」">